menu

生物工学科の歴史

1. 生物工学研究センター第一期(1992-2002)と大学院生物工学専攻修士課程の設置

生物工学科は、富山県立大学の他の学科が当初から学科として設置されたのとは対照的に、大学院生物工学専攻修士課程および博士後期課程を完成させ、その後、学科の設置に着手した歴史を持つ。すなわち、1992年10月に開設した富山県立大学生物工学センター、および富山県の第10番目の試験研究機関として位置付けられる富山県バイオテクノロジーセンターの研究施設を充実させた後、2006年4月に大学院生物工学専攻修士課程を開設した。

県立大学におけるバイオテクノロジーに関する教育・研究に関する考え方については、1987年3月の「富山県立大学基本構想」の中に盛り込まれており、「工学の特質に対応して、生物の機能を利用し、それを生産へ展開する方向を目指すべきである。具体的には、物質生産を指向する応用微生物学を中心的な位置にすえ、酵素学・生物化学・分子生物学・細胞生物学などを基本として、そこに各種の工学的手法を適切に導入することにより、一つの学問体系を構築していくことが望ましい。」、「富山県立大学では、先ず優れた人材を確保した上で研究施設(研究所)を設置し、研究活動から早急に着手すべきであろう。そして、この研究所の活動内容は、設立当初からきわめて特徴のあるものとし、比較的近い将来、この研究所が国内的には勿論、国際的にも、バイオテクノロジーの一つの中心的な機関として評価されるような状況が生まれることを期待したい。」と述べられている。

このような提言に従い、1991年7月から生物工学研究センターの建設を進め、総工費約18億円で、鉄筋コンクリート造り4階建て、延べ床面積約2,800平方メートルで第一期工事が竣工された。1992年10月、生物工学研究センター開所と同時に開設された「酵素化学工学」部門に加え、二期工事(床面積約4,000平方メートルとなる)を経て「生体触媒化学」、「有用生物探索工学」、「生物反応化学」の各部門が順次開設された。

両センターの研究機関としての充実を待ち、1996年4月には、大学院工学研究科生物工学専攻修士課程の第一期生が入学した。さらに1998年の4月には大学院工学研究科生物工学専攻博士後期課程が設置された。ここに、生物工学研究センターの「研究を中心にすえた小型の大学院大学」の教育研究体制が確立した。

2. 生物工学研究センター第二期(2003-2006)から生物工学科の設立へ

2002年12月の「富山県立大学のバイオ系学科の設置について」の中間提言を受けて、生物工学研究センターの教育研究分野を一層発展充実させる方向が定まり、既存の4部門体制に加えて2004年4月に「機能性食品工学部門」、2005年4月には「植物機能工学部門」、2005年10月には「応用生物情報学部門」を開設し、県内産業に貢献できるバイオ研究の基盤となる7つの教育研究体制が整えられた。その間、2006年3月末に生物工学科棟を新たに竣工し、同年4月に生物工学科を開設した。生物工学科の開設を機に、県試験研究機関であった富山県バイオテクノロジーセンターは2006年3月で廃止され、生物工学研究センターが、新たに大学の研究施設と県試験研究機関の交流・調整機能を兼ね備えたバイオテクノロジーの拠点として改組された。

3. 生物工学科の設立(2006~現在)

2006年4月、生物工学科は講座名の一部改称を経て、「酵素化学工学」、「応用生物プロセス学」、「微生物工学」、「生物有機化学」、「機能性食品工学」、「植物機能工学」、「応用生物情報学」の7部門、学生定員40名として発足した。当初から優秀な学生が集まり、富山県立大学でも偏差値が高い学科として著名である。
生物工学科の研究は「微生物の有する機能の探求と有用物質の生産」に向けられて来た。特に、酵素触媒を利用するバイオプロセスとその化学合成への利用、微生物の二次代謝産物(バイオファインケミカル)の探索とその医薬・化成品などへの応用が中心となって来た。産業界、特に化学工業と製薬工業とのつながりが深く、企業研究者と協力して成果が得られるシステムが構築されて来た。
文部科学省の知的クラスター事業や、科学研究費補助金事業、戦略的創造研究推進事業(ERATO)などの学外競争的研究資金を獲得し、かつ学際的な研究開発プロジェクトを強力に推進しており、2006-2018年度の外部資金の獲得状況を見ても大学全体の70%を超えている。ERATO事業では、国内の酵素化学工学関係の国際会議を毎年のように開催し、富山が日本における酵素工学の中心地と言えるまでになった。
これらの目覚ましい成功の間に、2000年前後から富山県へのジェネリック医薬品産業の集積が顕著になり、従来の卒業生の6割以上、博士前期課程修了生の7割程度が、医薬品や化学産業に就職している。そこで、2015年頃から、生物工学科の新部門ついての議論を深め、ドラッグデリバリー、バイオ医薬品分野などの増設を企画した。その後、富山県の方針により、2017年4月より、定員35名の医薬品工学科を新設することにした。

 

 ページトップへ